Qanda Based Working2
s
質問であることが重要
アンサー指向、もっと一般化すればお題指向
だが質問はアクティブトリガーであり、お題(パッシブトリガー)よりも強い
Qanda As A Communication
グルーミングにも使えるレベルのカジュアルさを出す、とか狙えたりするのだろうか?
Question is an idea
質問のメモや下書き
あの人にこんな質問したい、を逃さず捉える
捉えないと逃しちゃう。これってアイデアに似てないか?
QA networkも有益そうだが、どうやって繋ぐか……
手作業でやるならインセンティブがいる
自動でやるならどうやって?単語抽出?AIで単語サマライズしてそれを繋ぐ?
b
質問文化もある種これ
Qanda As A Communication
思考実験 projectの一番最初からスタートするとしたら?
非同期でやりたい
好き勝手に質問書きたい、答えたい
答えはビンクで並べたい
質問回答はあとで整理していきたい
ここどうやるか、ネットワーク的につなげるのか、フローズンにするのか、メタノート的にもう一度まとめ直すのか
シングルタイムラインは尊重すべきか?
とするとposterや分割者など役割分担が要るか?
wicとは違った仕組みやメンタルモデルになるはずなんだよなー🐰
そのポテンシャルがあると思ってる
chat 時系列 メッセージ スレッド 返信 リアクション
wiki ページ 素早く 誰でも読み書き ナレッジ指向
issues トピック コメントと状態 ラベル フィルタリングやソート 担当者
qnada ?
アンサー指向と捉えたわけだが……
お題に対して回答を出す
ビンクもここ、なのか……?いやお題なくてもいいし複数書いてもいいので違う
1 お題を書けたらいい
2 お題に回答をぶらさげられたらいい
3 お題や回答を探せたらいい、繋げたらいい
4 お題や回答から何か言えたらいい
qanda network
q: a, a, a,...
q: a, a
q: a, a, a, a...
Q&Aデータがある、これらがネットワークで繋がってる
自分用にメモするときも
q:2024/04/17日報?
ans: ...
ans: ...
...
みたいに無理やりぶら下げればなんとかなるのでは?
question baseというかodai baseだよなぁ……🐰🐰
質問であることの必要性とは
引き出しやすいから、だろ🐰🐰
お題から引き出せるのは知的生産者だけ
一般人はそこまで粘らない、質問に対してすぐに答える、が限度
質問の力が重要
役割
質問マン、回答マン、
質問回答の指向性
あの人に質問したい or 回答が来るなら誰でもいい
あの人だから答えたい or 質問に答えられるから答えたい
prompt
質問、指示
下書き
あの人にこんな質問したい、を逃さず記録させる
匿名?